曹洞宗 大玄寺

お知らせ

曹洞宗 大玄寺

秋は深まってきましたが

ブログ2025.10.02

 

日に日に秋が深まりつつありますが、今年は日中の気温が高い日が続いています。

境内の花々も太陽の光を浴びて、鮮やかに咲いています。

来週は一気に季節が進む予報ですので、今週末が見頃かもしれません。

冬を迎える前に、目に焼き付けておきたいものです(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋季彼岸会

ブログ2025.09.23

9月23日、秋季彼岸法要をお勤めしました。

祝日でしたので、得度を終えた長男もお手伝いしてくれました。

足首が隠れないほど白衣が短くなり、成長を感じたお彼岸となりました。

法要後は、住職によるご詠歌にちなんだ法話。

お天気にも恵まれ、清々しいお彼岸となりました。

 

 

 

坐禅とヨーガ

ブログ2025.09.23

 

 

9月20日、坐禅とヨーガを開催しました。

この日住職はお彼岸回りで不在の為、東堂(前住職)が坐禅を担当しました。

日の暮れも日に日に早くなりましたが、本堂でライトの灯りでのヨーガは心が落ち着くものとなりました。

次回は10月18日(土)です。

どなたでもお気軽にご参加ください。

両祖御開山忌

ブログ2025.09.21

9月3日、両祖御開山忌法要が勤められました。

近隣の御寺院様のお手伝いをいただいて勤められる、年に一度の法要です。

また今年は東京都永伝寺住職 川上宗勇老師にご布教いただきました。

 

 

盂蘭盆会

ブログ2025.08.25

8月14日、15日は盂蘭盆会施食会法要(うらぼんえ せじきえ ほうよう)でした。

今年初盆、年回を迎えられる精霊、あわせてご先祖供養をお勤めし、多くの皆様のお参りをいただきました。

今年は終戦80年を迎える節目であることから、戦没者へのご供養もあわせてお勤め致しました。

 

山内清掃

ブログ2025.08.01

 

 

 

7月31日、お盆に向けて山内清掃が行われました。

お陰様でキレイにしていただき、お盆を迎えられます。

ご協力いただきました檀信徒の皆様、有難うございました。

 

 

 

 

 

 

 

地蔵まつり

ブログ2025.07.22

 

 

 

 

 

 

7月18日は、地蔵尊例大祭でした。

多くの皆様が信仰の拠り所とされている、大玄寺地蔵尊の年に一度の法要です。

各々祈願されるお子様の健康や成長のご祈祷、あわせてご供養をお勤めし、今後より一層のお地蔵さまのご加護をお願いしました。

地蔵尊例大祭が終わると、お盆に向けての準備が始まります。

梅花流北海道奉詠大会

ブログ2025.07.04

 

 

 

 

 

 

 

 

6月27日、札幌市かでる2・7において、梅花流北海道奉詠大会が全道各地より500名の参集にて開催されました。

北海道大会は5年に1度の大会ですが前回はコロナの影響で中止となり、10年ぶりの大会となりました。

大玄寺からは8名が参加。

前半はそれぞれの課題曲をお唱えし、後半はシンガーソングライター 半崎美子さんのコンサートで楽しみました。

住職は総合司会を担当しました。

昨年の晋山結制よりも緊張したようです 笑

みなさんの元気なお姿に、たくさんの力をいただいた大会でした(^-^)

檀信徒研修会

ブログ2025.07.04

 

 

 

 

 

 

 

6月23日、教区檀信徒研修会が大玄寺を会場に、近隣のお寺より100名のご参集のもと開催されました。

この行事は年に一度、教区内寺院18ケ寺で開催されるもので、今年は大玄寺が当番でした。

苫前町晃徳寺 坂川資樹老師、幌加内町晃龍寺 松澤宗峰老師の法話を拝聴し、その後は“kanae plus manami”さんのコンサートで楽しみました。

コンサートでは、「異邦人」や「涙そうそう」など親しみある曲を、最後はアンコールで「上を向いて歩こう」を参加者全員で歌いました。

参加者からは「楽しかったよ~」と感想もいただき、有難い行事となりました。

坐禅とヨーガ

ブログ2025.06.17

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月14日は、坐禅とヨーガでした。

6月・7月・8月は16時からの開催でアロマキャンドルを焚いて行います。

参加者はリラックスの中、集中して取り組みました。

次回は7月19日(土)と8月23日(土)でどちらも2部制となります。

第1部 坐禅とヨーガ①(初心者、シニア向け男女) 16時~17時

17時~17時30分 サットサンガ

第2部 坐禅とヨーガ②(経験者、しっかり取り組みたい方、女性対象) 17時30分~18時40分

 

参加費500円  ヨガマットレンタル100円

サットサンガ(ホットチャイ)200円

どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお申込み下さい。(事前申込制)

 

 

Contact

アクセス・お問い合わせ

ご葬儀やご法事等、
ご供養についてお考えの方はもちろん
各種行事についてなど
お気軽にお問い合わせください。
TEL. 0164-22-7618

 アクセス・お問い合わせ