坐禅とヨーガ ブログ2025.04.28 4月26日、今年度1回目の〝坐禅とヨーガ〟を開催しました。 まだ肌寒い日が続きますが、18名のご参加のもと、住職による坐禅とミニ法話、インストラクター清野麻衣さんによるヨガの時間。 昨年から引き続きの方、今回初めの方、それぞれが自分の心と身体を見つめる良い時間となりました。 終了後はサットサンガで、カフェオーナーでもある麻衣さんの淹れたてのコーヒーと手作り米粉クッキーで和やかなひとときを過ごしました。 次回は5月31日(土)14時からです。 どなたでもご参加いただけますので、興味のある方は事前のご連絡をお願いいたします。
梅花講納会 ブログ2025.04.28 4月22日、梅花講において今年の詠道精進、歴代講員供養のお勤めを行ないました。 終わって近くのフレンチレストラン〝赤い風車〟でランチ会。 美味しい料理で皆さんの会話も弾み、楽しい時間となりました。 梅花講とは、曹洞宗のご詠歌(詠讃歌)を通して、仏教に親しんでいくものです。 興味のある方は、どうぞご連絡ください。
梅花流講習会 ブログ2025.04.10 4月9日、梅花流講習会が深川市内ホテルにて開かれました。 梅花流とは曹洞宗のご詠歌で、講師は住職が勤めました。 今回はお寺の奥様方が対象で、近隣の寺院より10名が参加されました。
婦人会研修会・総会 ブログ2025.04.10 4月8日、大玄寺婦人会研修会・総会を開催しました。 今回は研修として般若心経の写経に取り組みました。 総会では任期満了に伴い、新たに役員さんが選出されました。 大玄寺婦人会ではお寺の行事のみならず、プルタブを集めて車椅子を送る活動や、様々な行事に協力し親睦を深めてます。
台湾 東和禅寺拝登 ブログ2025.03.02 2月20日より、近隣有志僧侶10名にて台北にある『東和禅寺』を拝登しました。 東和禅寺は明治43年、曹洞宗永平寺・總持寺の両本山別院として台湾布教の中心の寺院でした。 戦後は台湾の僧侶により護られています。 報恩諷経後には境内をご案内いただき、お茶のご接待をいただきました。 国は違えど、曹洞宗をご縁に交流できたことは、何事にも代え難い大きな財産となりました。
涅槃会(ねはんえ) ブログ2025.02.16 2月15日はお釈迦様のご命日である『涅槃会』でした。 年に一度、大きな涅槃図をお祀りしてご供養をお勤めします。 あわせて今年も涅槃団子をお檀家様のご協力のもとお供えしました。 これはお釈迦様のご遺骨にたとえられ、無病息災や厄除けなどにご利益があるとされているものです。 今年は土曜日でしたので多くのご参詣の皆様、長男のお手伝いもあり、賑やかな法要となりました。
護持会役員総会 ブログ2025.02.01 2月1日、護持会役員総会が開かれました。 この一年間の行事並びに決算報告が協議されました。 また任期満了に伴い、役員皆様の顔ぶれも新たになります。 ご出席の皆様、お疲れ様でした。
当山二世 十七回忌 ブログ2025.01.28 1月25日は当山二世仙嶽凉天大和尚の命日でした。 今年は十七回忌の年となります。 法要は昨年6月の法要で繰り上げてお勤めしましたので、命日は山内(家族)にて勤めました。
新春大般若祈祷会 ブログ2025.01.28 1月25日、新春大般若祈祷会でした。 本年の厄除け、家内安全、身体健全など、皆様の祈願が成就されます様、近隣の方丈様にもお手伝いいただきお勤めいたしました。 皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。 先週は大変な大雪の日がありましたが、その後は春先のような穏やかな日が続いております。 当日も天候に恵まれ佳い日となりました。